愛知県
古民家
農業体験
料理自慢
スポーツ
食体験
観光・世界遺産
漁業体験
海釣り・渓流釣り
林業体験
のんびり
ベジタリアン
ペットと一緒
築150年の古民家を利用した、貸切りで使える素泊まりの宿です。周りには、自然以外に何も無い環境なので、とても静かに、プライベートな時間をお楽しみ頂けます。
夏は隣には併設したバーベキュー小屋でバーベキューをしたり、冬は鍋を楽しんだりと、仲のよい友達や家族と特別な時間を過ごすことができます。
古民家は、貸し切りで使えるので、おいしい料理と、おいしいお酒で、自由な時間を楽しんでいただけます。
平日には少人数(2~5名様)プランもございます。
ぜひ、ご家族やご友人と一緒に、古民家の宿・楽知に遊びに来てください。
●楽知ご紹介Video
https://www.facebook.com/205644816257106/videos/881560498665531/ (←要コピペ)
≪学生さんのスポーツ・サークル合宿ご案内/通年≫---------------------
このお宿は、学生さんのスポーツ・サークル合宿にも最適です。
近隣に以下の施設がございますので、用途に応じてご利用お願いします。
尚、施設利用のご予約は直接手続きをお願いいたします。
●豊田市運動公園体育館/バレーボール・バスケットボール、多目的広場・競技場・会議室等/豊田市高町東山4-97/0565-45-4855
http://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/sports/sonohoka/1007668/index.html (←コピペ願います)
※上記施設体育施設まで車で約50分です。
●足助トレーニングセンター/バレーボール・バスケットボール等/豊田市足助町蔵ノ前19/0565-62-2546
http://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/sports/sonohoka/1006784/index.html (←コピペ願います)
※上記施設体育施設まで車で約35分です。
施設名 | 古民家の宿 楽知(たのしり) |
---|---|
所在地 | 〒444-2312 愛知県豊田市四ッ松町十明山155 |
電話番号 | 090-9907-5121 |
注意事項 |
・隣には住んでいる方も見えるので、最低限のマナーを守ってのご利用をお願いします。 ・オーナーは、別棟に住んでおります。 ・自炊可能な設備は揃えてあります。(炊飯器、電子レンジ、オーブントースター、コーヒー、紅茶など) |
施設の形態 | 民宿 | 施設の特徴形状 | 一軒家貸切 |
---|---|---|---|
施設の部屋数 | 2室(1組11名様まで) | ||
客層 | 家族 個人 カップル | 最低宿泊日数 | 1泊以上から宿泊可能 |
チェックイン | 15:00 | チェックアウト | 11:00 |
食事の設定 | 持ち込み自炊可能 | ||
夕食内容・時間 | 食事サービスの提供はありません / 時間帯自由 / 場所: 館内 | ||
朝食内容・時間 | 食事サービスの提供はありません / 時間帯自由 / 場所: 館内 | ||
駐車場 | 【無料】敷地内駐車場 普通車 8台まで / バイク等 8台まで | ||
送迎 | 可能 / 送迎場所:名鉄猿投駅 / 送迎予約 事前(3日前までに) | ||
基本的なアメニティ及び設備 |
|
||
トイレ | 共用 | 浴室 | 共用 |
ご入浴時間 | 夕方 随時可 / 朝方 随時可 / シャワー 随時可 | ||
外国人客 | 可能 | ||
ペット同伴料金 | 不可 | ||
宿泊代のキャンセル規定 |
施設の規定によりご契約宿泊代金を基本に ご宿泊日からさかのぼって4日前まで・・・0% ご宿泊日からさかのぼって3日前から前々日まで・・・30% ご宿泊日の前日・・・50% 当日及び無連絡不泊・・・100% 相当のお取消料を申し受けます。 |
お車 |
東京方面からお越しの場合 ・新東名高速道路から東海環状自動車道 豊田松平ICより国道301号線経由約40分(『十明山北口』の看板を目印にそこ から細い山道です) 名古屋方面からお越しの場合 ・猿投グリーンロード 力石ICより国道153号線(飯田街道)経由約40分 (『十明山北口』の看板を目印にそこから 細い山道です) ・東海環状自動車道 豊田松平ICより国道301号線経由約40分(『十明山北口』の看板を目印にそこから細い山道で す) 大阪方面からお越しの場合 ・新名神高速道路から東名阪自動車道、伊勢湾岸自動車道、東海環状自動車道 豊田松平ICより国道301号線経由約40 分(『十明山北口』の看板を目印にそこから細い山道です) ※道がわかり難いので、不安な方には、手前のコンビニなどで待ち合わせをして、ご案内致します。 |
---|---|
電車 |
東京方面からお越しの場合 ・JR豊橋駅より名鉄(名古屋本線)にて知立駅へ。知立駅より名鉄(三河線)にて猿投駅へ。猿投駅より車で約40分 大阪・名古屋方面からお越しの場合 ・名古屋より名鉄(名古屋本線)にて知立駅へ。知立駅より名鉄(三河線)にて猿投駅へ。猿投駅より車で約40分 ※名鉄・猿投駅までお越しいただけましたら、宿まで往復で送迎させて頂きます。(事前予約要) |
高速バス | ― |
香嵐渓 |
紅葉で有名な香嵐渓。ですが、山野草の宝庫としても知られています。3月下旬から4月上旬にかけては、かたくりの花の群落が咲き誇り、まるで薄紫のじゅうたんを敷き詰めたような美しさを見せてくれます。 かたくりの群生地があるのは、香嵐渓にある飯盛山の北西向き斜面。広さは5000平方メートルにもおよびます。 かたくりは、可憐な花姿が魅力で、スプリングエフェラメル(早春の妖精)とも呼ばれている花です。毎年、この花姿を見るために、多くの人々が香嵐渓を訪れています。 |
---|---|
三州足助屋敷 |
姿を消してしまった、昔ながらの手仕事を今に伝えているのが「三州足助屋敷」です。実際に民具を使って、かつての農家の暮らしを再現しています。茅葺き屋根の母屋や土蔵といった建物も本物。生活に必要なものは自分で作る、という昔なら当たり前の生活スタイルに触れられます。 実際の職人がわら草履や、機織り、竹かご屋、桶屋、炭焼きなど、実演していて、間近でその技を見ることができます。もちろん体験もでき、藍染めや機織り、竹細工、五平餅づくりなども可能です。懐かしさと温かさを感じる足助屋敷は、体験をしたり、美味しい食事を楽しんだりと、一日ゆっくりと楽しめる場所です。 |
トヨタ鞍ヶ池記念館 | 鞍ケ池公園に隣接して建つトヨタ自動車(株)の記念館です。トヨタ自動車が、創業35年で成し遂げた生産台数1000万台達成を記念して、昭和49年に建設されました。館内には、「トヨタ創業展示室」があり、創業者・豊田喜一郎と仲間たちが築き上げたトヨタ自動車への熱い思いが詰まっています。創業期のチャレンジ精神と、モノづくりの心に触れられるスペース。トヨタ初の乗用車であるトヨダAA型乗用車、創業期をジオラマ模型とラジオドラマ風解説で紹介する「ラジオラマ」などが展示され、クルマ好きの方にはたまらないスポットです。 |
手づくり工房山遊里 | 「山遊里」では、ソーセージづくりを気軽に楽しめるのが、最大の魅力。時期によっては本格ロースハムづくりにも挑戦できます。ソーセージは桜チップでじっくりスモークしてもらうことも可能。バーベキュー場もあるから、できたてのソーセージやハムをそのまま焼いて食べることもできます。ここの一番人気は、山遊里特製のジェラート。また、特産品、とれたて野菜の直売店もあり、お土産にもおすすめです。 |