福井県
古民家
農業体験
料理自慢
スポーツ
食体験
観光・世界遺産
漁業体験
海釣り・渓流釣り
林業体験
のんびり
ベジタリアン
ペットと一緒
お盆休みや連休でも普段と同じ料金で泊まれるのもおすすめです。
悠久ロマンの杜は、大自然に囲まれ木々の香りに満ち溢れています。
おしゃれなログハウスが10棟そろったコテージ村では、テレビ・冷蔵庫そしてキッチンから食器までそろっていて、休日を家族や友人と楽しく過ごせます。
また、朋楽の里では、福井県産十割そばを食すことができます。
また、そば打ち体験など田舎の暮らしを体験できます。
かやぶき屋根の田舎家に泊まり、田畑で土に触れたり、山菜取りをしたりして、魅力あふれる自然の中での暮らしを満喫してみてはいかがでしょうか。
かやぶきのお宿はいろりで自炊ができるのも自慢です。
夜は満点の星を眺め、小鳥たちのさえずりで朝を迎える。心癒されるひとときをお楽しみ下さい。
そば打ち体験 |
2名1組から ・ ・ ・2,000円/1人 通年 1ヶ月前事前予約 ※体験のお申し込みは、ご宿泊予約後に家主へ直接お電話にてお申し込みください。 |
---|
施設名 | 悠久ロマンの杜 |
---|---|
所在地 | 福井県丹生郡越前町笈松44-3 |
電話番号 | 0778-36-2050 |
注意事項 |
施設の形態 | 旅館 | 施設の特徴形状 | 茅葺民家/一軒家貸切 |
---|---|---|---|
施設の部屋数 | 和室6畳+6畳(5~8名)×1室 (茅葺家屋5棟) / 洋室(リビング)+和室(ロフト)8畳(5~8名)×1室(コテージ15棟) | ||
客層 | 家族 個人 カップル | 最低宿泊日数 | 1泊以上から宿泊可能です。 |
チェックイン | 15:00 | チェックアウト | 10:00 |
食事の設定 | 持ち込み自炊可能 / 施設側で準備(要望があればご相談ください) | ||
夕食内容・時間 | ― / ― / 場所: ― | ||
朝食内容・時間 | ― / ― / 場所: ― | ||
駐車場 | 【無料】 敷地内駐車場 普通車 100台まで | ||
送迎 | 送迎対応いたしておりませんので、予めご了承お願いします。 | ||
基本的なアメニティ及び設備 |
|
||
トイレ | 建物内にある | 浴室 | 建物内にある |
ご入浴時間 | 夕方 随時可 / 朝方 随時可 / シャワー 随時可 | ||
外国人客 | 可能 | ||
ペット同伴料金 | 不可 | ||
宿泊代のキャンセル規定 |
施設の規定によりご契約宿泊代金を基本に ご宿泊日からさかのぼって4日前まで・・・0% ご宿泊日からさかのぼって3日前から前々日まで・・・30% ご宿泊日の前日・・・50% 当日及び無連絡不泊・・・100% 相当のお取消料を申し受けます。 |
お車 |
東京・大阪・名古屋方面からお越しの場合 ・北陸自動車道 鯖江ICより国道417号線経由約50分 |
---|---|
電車 |
東京・名古屋方面からお越しの場合 ・JR名古屋駅より東海道本線経由北陸本線(特急しらさぎ)にてJR福井駅へ。 福井駅より車で約50分。 大阪方面からお越しの場合 ・JR大阪駅より東海道本線経由湖西線・北陸本線(特急サンダーバード)にてJR福井駅へ。 福井駅から車で約50分。 |
高速バス |
大阪方面からお越しの場合 ・大阪梅田(阪急三番街)のりば高速バス(阪急)にて福井駅東口下車(所要約3時間30分) 福井駅より車で約50分。 名古屋方面からお越しの場合 ・名鉄バスセンターより高速バス(名鉄、京福、JR東海、福鉄)にて福井駅東口下車(所要約3時間) 福井駅より車で約50分。 |
越前がにミュージアム |
2016年7月15日にリニューアルした越前がにミュージアム。越前がにや近海の魚たちの神秘を遊びながら学ぶ体験施設として、海遊歩道やビックラブシアター、漁船チャレンジ、絵画水族館などの楽しいゾーンがいっぱいのミュージアムです。 越前がにや日本海の神秘を遊びながら学ぶ体験ゾーン施設として、新しい「かに文化」に出会うことができます。 |
---|---|
越前岬水仙ランド | “四季の大自然”をテーマとする水仙ランドのは中心にガーデンクラブハウス「水仙の館」があり、その周辺には越前町ゆかりの文人の足跡を残す「自然文学資料館」をはじめ、ギリシャ神話のナルシスを意識した「ナルシスの丘」、豪快なパノラマを誇る「展望ゾーン」、水仙郷を見ながら散策できる「水仙ゾーン」などの見所があります。満開の時期には6へクタールの畑に約1500万本の水仙が咲き誇り、大自然に抱かれた気分を味わえる空間です。 |
越前陶芸村 | 陶芸村は、都市公園100選に選ばれている広大な越前陶芸公園を中心に、越前焼を見る・作る・使うことが出来るできる福井県陶芸館、越前焼後継者育成の拠点である福井県工業技術センター窯業指導分所、越前焼を買うことが出来る「越前焼の館」や「木の上の鳥」などの施設からなり、越前焼や福井県をいろんな角度から知ることができます。 |
法華寺のしだれ桜 | 越前町蝉口の法華時(ほっけじ)に、樹齢百年余りの大きな桜の木があり、越前町が誇る桜の名所のひとつです。毎年春になると見事な花が咲き誇ります。 |